東北医科薬科大学 整形外科学教室

ホーム
医局スタッフ
医局の概要
研修プラン
お問合せ
閉じる

初期研修・整形外科専門研修医 募集中

東北医科薬科大学 整形外科専門研修プログラム

東北医科薬科大学 整形外科専門研修プログラム ダウンロードはこちら

日本整形外科学会JOA 専門研修パンフレット ダウンロードはこちら

専門研修医 <大学病院 募集案内> ダウンロードはこちら

初期研修医 <大学病院 募集案内> ダウンロードはこちら

病院研修動画

整形外科専門研修:概要

東北医科薬科大学病院整形外科では、外傷、脊椎外科、関節外科、足の外科、リウマチ、骨代謝などに注力して診療・研究を行っています。また連携研修施設では、外傷、手外科、脊椎外科、関節外科、救急医療、小児整形などそれぞれに特色をもった施設、病院があり、仙台市内を中心に機能的なローテーションにより、プライマリケアから最先端の臨床・研究までを学ぶことができます。

東北医科薬科大学整形外科は2016年の医学部創設時にできた新しい教室です。当院の整形外科は前身である東北厚生年金病院・東北薬科大学病院の時代から、長年にわたり地域の整形外科医療を支えてきました。長年の診療実績をもとに各専門分野のエキスパートから充実した指導を受けながら、数多くの症例を経験していき若手医師が自由に腕をふるえる環境があります。本専門研修プログラムでは、専攻医の方々に充実した素晴らしい研修環境を提供し、個々の能力を最大限に引き出す研修を行います。

研修期間

 4年間(初期研修の修了後)

研修施設

<基幹施設>

 ・東北医科薬科大学病院

<連携施設>

 ・JCHO仙台病院

 ・仙台市立病院

 ・宮城県立こども病院

 ・宮城県立がんセンター

 ・栗原市立栗原中央病院

 ・登米市立登米市民病院

 ・石巻市立病院

 ・北海道整形外科記念病院

 ・鹿児島共済会南風病院

各施設の研修領域・修得可能単位

整形外科の研修で経験すべき疾患・病態は、骨、軟骨、筋、靱帯、神経などの運動器官を形成するすべての組織の疾病・外傷・加齢変性です。また新生児、小児、学童から成人、高齢者まで全ての年齢層が対象となり、その内容は多様です。この多様な疾患に対する専門技能を研修するために、整形外科専門研修は1か月の研修を1単位とする単位制をとり、全力リキュラムを脊椎、上肢・手、下肢、外傷、リウマチ、リハビリテーション、スポーツ、地域医療、小児、腫瘍の 10 の研修領域に分割し、専攻医が基幹病院および連携病院をローテンションすることで、それぞれの領域で定められた修得単位数以上を修得し、3年9ヶ⽉間で45単位を修得する修練プロセスで研修します。

分野 目標単位数
脊椎・脊髄 6
上肢・手 6
下肢 6
外傷 6
リウマチ 3
リハビリテーション 3
スポーツ 3
地域医療 3
小児 2
腫瘍 2
合計 40+5(流動)
各研修領域の取得可能な単位数
医療機関 脊椎
脊髄
上肢
下肢 外傷 リウ
マチ
リハ スポ
ーツ
地域 小児 腫瘍 専攻医
受け入れ
可能人数
東北医科薬科
大学病院
2 2 2 2 2 2 2     2 10人
宮城県立
こども病院
                2   2人
宮城県立
がんセンター
                  2 2人
JCHO仙台病院 2 2 2 2   2   2     2人
仙台市立病院   2 2 2   2 2 2     1人
栗原市立
栗原中央病院
  2 2 2   2 2 2     2人
石巻市立病院   2 2 2   2 2 2     2人
登米市立
登米市民病院
      2             2人
北海道整形
外科記念病院
2 2 2 2     2 2     2人
鹿児島共済会
南風病院
2 2 2       2       1人

専攻医ローテーション例

各自の希望に応じて、4年間の基幹施設・連携施設のローテーション・コースの設定が可能です。

1年目 2年目 3年目 4年目
専攻医A 大学 大学 北海道整形外科記念病院 県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
大学(6ヶ月)
専攻医B 大学 大学 県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
大学(6ヶ月)
JCHO仙台病院
専攻医C 大学 県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
大学(6ヶ月)
仙台市立病院 大学
専攻医D 大学 大学 栗原中央病院 大学(6ヶ月)
県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
専攻医E 大学 大学 大学(6ヶ月)
県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
石巻市立病院
専攻医F 大学 大学(6ヶ月)
県立こども病院(3ヶ月)
県立がんセンター(3ヶ月)
登米市立病院 大学

東北医科薬科大学病院:研修週間予定

脊椎脊髄領域、関節・リウマチ領域、外傷・足領域などの各領域において、病棟業務・回診をはじめ手術、外来や各種専門的検査に従事していきながら研修を行います。また指導医と共に外来カンファランス、手術カンファランスや論文の抄読会などを行い、専門知識および臨床力を養っていきます。

東北医科薬科大学週間及び月間予定表

分野 指導医数   週間スケジュール
脊椎・脊髄 2 AM 病棟業務 手術 病棟業務 外来 外来
PM 総回診
カンファレンス
手術 検査 外来 病棟業務
関節・リウマチ 2 AM 外来 外来 外来 手術 病棟業務
PM 総回診
カンファレンス
外来 外来 手術 手術
外傷・足 1 AM 外来 病棟回診 外来 病棟業務 手術
PM 総回診
カンファレンス
病棟業務 外来 手術 手術

東北医科薬科大学病院 後期研修医 カンファレンス等月間スケジュール

 
第1週 AM 研修医症例検討会 フィルムカンファレンス     フィルムカンファレンス
PM 総回診
勉強会
骨粗鬆症リエゾンカンファレンス 振り返り
週末申し送り
第2週 AM 研修医症例検討会 フィルムカンファレンス   抄読会 フィルムカンファレンス
PM 総回診
勉強会
骨粗鬆症リエゾンカンファレンス 振り返り
週末申し送り
第3週 AM 研修医症例検討会 フィルムカンファレンス     フィルムカンファレンス
PM 総回診
勉強会
骨粗鬆症リエゾンカンファレンス 振り返り
週末申し送り
第4週 AM 研修医症例検討会 フィルムカンファレンス   抄読会 フィルムカンファレンス
PM 総回診
勉強会
骨粗鬆症リエゾンカンファレンス 振り返り
週末申し送り

応募方法

募集要項を以下のwebページで確認のうえ、必要書類をダウンロードして郵送またはメールで下記に送って下さい。

※専⾨研修の募集要項・必要書類ダウンロードはこちらのページから

http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/resident/program_k

必要書類

① 専門研修プログラム 申請書 (ダウンロード)

② 専攻医 履歴書 (ダウンロード)

③ 医師免許証 (コピー)

④ 医師臨床研修修了登録証 (コピー)

【募集期間】 10⽉頃〜11⽉頃

【選考期間】 11⽉1⽇〜

応募書類の送付先・整形外科について問い合わせ先

東北医科薬科⼤学 医学部 整形外科学教室

担当:⽯塚 正⼈

〒983-8536 宮城県仙台市宮城野区福室1-15-1

Tel: 022-259-1221 (代表) Fax: 022-290-8860

E-mail:masato-i@tohoku-mpu.ac.jp

研修全般についての問い合わせ先

東北医科薬科大学病院 医学部卒後研修支援センター

〒983-8512 宮城県仙台市宮城野区福室一丁目12番1号

※お電話でのお問い合わせはお受けしておりません。

E-mail:kenshu-shien@tohoku-mpu.ac.jp

URL: https://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/resident/

病院⾒学の申込みについて

東北医科薬科⼤学病院は病院⾒学を随時、受け付けております。

見学希望の方は、以下のページよりお申込み下さい。

※東北医科薬科⼤学病院⾒学申込みフォームはこちら

http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/resident/contact

地域紹介動画

Total Access: 35,002